2010/11/07//Sun.
先日家に行ってみると
今までなかったベランダに手すりがついていました
正直手すりいらないかな?なんて思いましたが、
やはり子どもたちがいるので必要ですね。
手すりが無い方が解放感はありますが
危険度は増します(笑)
お布団を干すときにはあった方が便利なんでしょうね。
どこのメーカーが入っているかは調べていませんが恐らく
TOSTEMのベランダ手すりシリーズが入っていると思われ・・・
外観は手すりがつくとかなり引きしまった感じになりますね。
ここから正面の山々を眺める優雅な私が想像つき・・・・ませんね(笑)
src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js">
|
| | |
新生活2010 無印良品ではじめる新しい暮らし
外装 | trackback(0) | comment(0) |

2010/11/05//Fri.
我が家の一つの工夫?
それは、倉庫を庭に作らないこと。
うちのお婆様が台風がやってくると、やれ飛ばされる、ゴキブリがでる
など、ナンダカンダ言ってくるので
倉庫のような物置を家の一部として設計してもらった。
これなら台風で飛ばされる子もないし、
倉庫購入代金と比較すれば断然安いし、効率がいい気がする。
大工さんに18段の棚を作ってもらっているので
キャンプ用品やお爺ちゃんの形見の道具などを置くんだろうな
もちろん倉庫には鍵もかかるので
次の日起きたら倉庫がカラッポなんてオチもないだろう(笑)
外装 | trackback(0) | comment(0) |

2010/11/03//Wed.
外回りを歩いていたら、
水道の周りが綺麗にモルタルで塗られていました。
お婆様の部屋の隣にあり、お婆様の部屋の正面にしかない小さな庭専用の水道になるでしょう。
我が家はこの蛇口以外にも、庭に一つ、2階のベランダに一つあります。
2階のベランダは妻が掃除するためだけの贅沢な蛇口でありんす。
3つもあるなんて、ちょっと多すぎる?
まっいっか
外装 | trackback(0) | comment(0) |

2010/11/02//Tue.

外壁に雨どいがついていました。
恐らくこの雨どいは2階のベランダの雨水を下ろす雨どいなのでしょうか?
以前の家のような丸い雨どいではなくちょっと角ばった雨どい
丸よりはちょっと強そうな感じがします。
外壁の色と雨どいの色の組み合わせなんて
雨どいの話をしたとき、全然イメージできませんでしたが
(外壁の色が決まってなかったのもある)
谷川建設の方の意見でこの色に決めましたが、落ち着きのある色でGoodでした
|  棟梁 価格:1,600円(税込、送料別) |
| |
私の尊敬する3人、小川棟梁、西川棟梁、安藤忠雄ぜひ読んでほしい本ですね。
外装 | trackback(0) | comment(0) |

2010/10/15//Fri.
とうとう我が家が全景を現しました。
先日の日記にも書いたが、
我が家の担当の方が、わざわざ足を運んでくれて調べてくれた色
実際家の外壁に塗られて、どんな感じになるか
実はかなり怖かった
黄色過ぎても、茶色過ぎても嫌
ドキドキドキドキ

足場が取れる前はずーっとこんな感じの外観だったが、
10月12日にとうとう

登場~(^◇^)
これがなかなか落ち着いたいい感じの外観になっていた。
私の予想が正しければ、
晴れた日、曇りの日で壁の色が違って見えるはず・・・たぶん
横からのアングルもなかなかのもの

さぁあと1ヵ月強で入居できる予定
谷川さんにかなり無理を言ってしまい、大工さんも連日連夜作業中
本当にごめんなさい<(_ _)>
外装 | trackback(0) | comment(2) |

