|
|
|
家族日記 | trackback(0) | comment(0) |
牛乳パックだけで作った妻の力作
一番最初に座ったのは次女
その後長女も続いた
牛乳パックは意外にかなり強かった
|
|
|
インテリア | trackback(0) | comment(0) |
家族で週末にボタン桜を
大きな岩の上に2人座らせて撮影
しかし、じっとしていない最近の2人
撮るスピードが命です
|
|
|
家族日記 | trackback(0) | comment(0) |
|
|
|
ぼやき | trackback(0) | comment(0) |
昨日、ふと茶の間でねっ転がって天井を見上げてみた
すると、「おやっ、我が家の天井はリビング、ダイニング、茶の間とすべて違うのね」
もちろ、知らなかったわけではありませんが、
改めてこうやって見てみると、驚きでした。
2階は1階に比べて天井の種類が少ないかな
|
|
|
部屋日記 | trackback(0) | comment(0) |
珍しく今日二つ目の日記
置時計が掛け時計に編もみんな読んでね
さて、今日は天気も良かったので、
満開であろう桜を見ながらお昼ご飯を食べることに
行った場所はみごとに満開
風が吹くと、桜の花びらが舞い散りとても綺麗。
こどもたちは桜の花とタンポポを見つけては遊んでいたが
我が家の長女、タンポポのことを「タンポコ」と言う。
言えないのか、わざと言っているのか、本当にそう思っているのか
|
|
|
家族日記 | trackback(0) | comment(0) |
以前買った時計
![]() 【送料無料】コサインのシンプルな掛け時計!子どもが読みやすい!cosine |
コサインの掛け時計
子どもが時計を読む練習にと、ブログ友だちが紹介していたのを
我が家も購入していたのだが、今まで
掛け時計なのに、掛けておらず、置時計になっていた(笑)
意を決してとうとう、掛け時計にしてあげることに。
ということは、壁に穴をあけなければならない
以前、谷川建設さんに柱の位置を聞いていたので慎重にそこへ釘ねじを打ち込んだ。
妻はビデオまで持ち出し、その一部始終を記録
そして、任務完了

窓と窓の中心でないのは、柱の位置の関係
しかし、なかなかいい感じで取り付けることが出来
やっと、時計も本来の掛け時計になれた。
|
|
|
インテリア | trackback(0) | comment(0) |
我が家にはベッドというものがない。
(お婆様の部屋にはあるが)
こども部屋も、我々の部屋にもベッドがない。
基本、畳の上で寝るのが私たちの生活ライフ
こんな感じで、ベッドは置いていない。
もちろん畳が好きなのが一番なのだが、もう一つの理由は
ベッドを置くと、こうなるから・・・
ベッドはトランポリンではありませんよお嬢様方・・・(汗)
|
|
|
部屋日記 | trackback(0) | comment(0) |

家族で春休み最後の思い出にということで(本当はこどもの病院のため)
福岡で一泊することに決定
宿泊地は、私が以前からどうしても宿泊して見たかった
ホテル・イル・パラッツォ
イタリアの建築家、アルド・ロッシが設計したホテル
以前、門司港にある門司港ホテルに宿泊したことがあったので
次は、ホテル・イル・パラッツォにと思っていた。

入口を入ると、お洒落なレストランのようなエントランス
丁寧な受付に、部屋までカバンを運んでくれるサービス
そして、部屋に案内されると

めっちゃお洒落!
こどもたちも大喜び!
広い部屋に、ソファーがあり、大きなベッドが2つ並ぶ
そして、入口の方を見てみると、

ガラス張りの浴槽(ブラインドで隠せる)
右側に見える、黒い壁は可動式で、部屋とお風呂や洗面所を仕切って
独立して使えるようになっている。
そのお風呂ですが、

メチャクチャカッコイイ&お洒落
実は、こんな感じで我が家のお風呂もタイル張りで作りたかったのですが、
お婆様と予算の関係上断念。
浴槽の形から、雰囲気(ガラス張りは必要ないけど)完璧でした。

朝の食事も、和食から、ちょっとお洒落な洋食屋のようなメニュー
焼きたての卵料理も注文できる(目玉焼き、オムレツ、スクランブルエッグ)
カラフルなインテリアも目を引きました。
このホテル・イル・パラッツォはメチャクチャおすすめです。
こどもたちも、福岡に来たらまたここに泊まりたいと絶賛していました。
門司港ホテルとは大きく違うのが、
門司港ホテルは、リゾート感覚で宿泊するホテル
ホテル・イル・パラッツォは、お洒落に宿泊するホテルという感じでした。
建築巡礼 | trackback(0) | comment(0) |
先日書いた、折り戸の不具合ですが
本日、谷川建設さんからの連絡を受け業者さんがやってきた。
折り戸をあける時に最後20cmくらいが引っかかる感じがしたのだが
原因は、レールと引っかかるネジか何かが逆に付いていたとのこと。
それ以外の戸も確認してもらうと、もう一か所同じように
部品を逆に付けていたようである(汗)
だから、引っかかるような感じがしたそうだ。
この部品がどうして逆になったのか、
私が勝手に分析した結果は・・・工期を急がせたこと
恐らく、これが一番の原因でしょう(汗)
しか~し、その後がまだあったのだ
なんと、こども部屋の引き戸の修理をしてくれて、
最後によいしょと、戸を持ち上げると、バリッ・・・あっ
なんと、持ち上げた戸が、こども部屋の電気に接触、電気のカバーが割れました。
この電気、実は以前の家からの持ち込みだったため
そんなに凹みませんでしたし、すぐに谷川建設さんに連絡をとり
現場監督の方が後日対応してくれるそうです。
またどうなったから、ブログで連絡します。
|
|
|
住んでみて | trackback(0) | comment(0) |
最近のこどもたちのできるようになったこと
長女
鉄棒(前まわり)
縄跳び(めっちゃ速く飛ぶ)
紙ヒコーキを折って飛ばす
次女
ぐーチョキパーの歌
鬼のパンツの歌
ABCの歌
「わたしこはるです2さいです」
服を着る
ズボンやオムツを1人で履く
服をたたむ
長女はやってることがかなり高度になってきて
次女は長女を見ている分、長女のときより喋りや行動が
急速に成長している気がする。
|
|
|
家族日記 | trackback(0) | comment(0) |
今日は珍しくパパと長女&次女でお出かけ
公園に行って、お店でおやつを買って、ほっともっとでお昼を買って
家の近くの菜の花と、咲き始めの桜がある場所でお昼を
こどもたちも大喜びで、ご飯を食べ
長女は珍しく、ご飯を完食!
その後、妻も合流し、皆でお花見
次女は1人でブラブラお散歩してましたが、途中で長女に捕獲されてました。
もちろん、お花見だったので桜も撮影
今にもパッと桜の花が咲きそうな感じでした。
|
|
|
家族日記 | trackback(0) | comment(0) |
今日は珍しく朝からご飯を食べた
理由は、昨晩お婆様が新鮮な卵を貰ってきたからである。
さっそく今日の朝は私の大好きな
たまごかけご飯
にして食べることに。
そして、こどもたちがご飯をよそってくれて
たまごを割ってみると・・・
黄身が2つありました!
こどもたちも大興奮、きっと今日はいいことがあるに違いない。
ち な み に
卵黄が2つの卵を「二黄卵(におうらん)」と呼び、人間でいう「双子」なんだそうです。
|
|
|
ぼやき | trackback(0) | comment(0) |
自分のブログを知るということはとっても大事
昨日、どのような人がこのブログを見に来ているかを分析した。
このブログにはやはり、谷川建設さんに興味を持っている人が多いのはもちろんだが
検索キーワードを見てみると
なんだ、このキーワードと思おうものもいくつかあるので
今日はそんな面白キーワードを紹介したい。
洗面ボウル ニトリ(我が家はニトリではない)
エレンゼPG 15型 (TOSTEMの型番を使っての検索)
RE-7459 (確か、クロスの型番)
ブラック 谷川建設 (なぜブラックなんでしょうか、何がブラックなのでしょうか)
ラ・バス 浴槽のお湯の入れ方 (ボタンを押すだけです)
激安脱衣所クロス貼り (激安にろくなことはありません)
玄関引戸 御影石 (お手入れが結構大変)
谷川建設 うわさ (どんな噂なんでしょうか・・・)
谷川建設で建てる! (エクスクラメーションマークはいらない気が・・・)
改めてこんな解析結果をみると、このブログ不思議ですね~(笑)
|
|
|
ぼやき | trackback(0) | comment(0) |