建築巡礼 第31回は
日本の新しいシンボルタワーとなった
東京スカイツリー
意匠設計は日建建設の日野繁
実は東京スカイツリーは当初予算が大幅にオーバーしてしまい
本当なら今とは少し違った東京スカイツリーが
見られたのかもしれないという話を聞いたことがあります。
それでも、
分速600mの高速エレベーターや
法隆寺五重塔の心柱を取り入れた設計も見所
東京スカイツリーは
東京スカイツリー展望デッキ 350m 2,060円
東京スカイツリー展望回廊 450m 2,060円+1,030円
に行くことができる。
しかしせっかく来たなら展望回廊まで行って欲しい。
なぜなら、350mから見た景色と、450mの景色では
見える世界が全然違うからである。
451.2mの場所には
ソラカラポイントがあり、
ソラカラちゃんのイラストが柱に描かれてある。
ぜひ東京スカイツリーに一度は行って最高の展望回廊から
富士山や東京タワーなどを空の上から見てみてほしい。
余談ではあるが
ソラカラちゃんの口癖は
「ソラカラ これから いってみるから!」だそうだ・・・
建築巡礼 | trackback(0) | comment(0) |
明日から2泊3日で東京へ行きます。
長女が小学校へ入学する記念に3年前東京ディズニーランドに行ったので
次女の入学祝もディズニーランドに行かないと不公平と思い
お金を貯めていました。
写真の売り上げや、楽天ポイントで10万円くらい
私のお小遣いを貯蓄したもので6万円
16万円相方に渡しましたあとは、貯蓄崩し
今回はディズニーシーとディズニーランドへ
この時期なかなか舞浜周辺のホテルの予約が取れないので
取れてひと安心です。
明日から疲れる3日間になりそうです・・・・
遂に勢ぞろい!ディズニー周辺の3つの豪華ホテル
ぼやき | trackback(0) | comment(0) |
(TOTO HPより)
我が家のお風呂はTOTOのサザナ
アクセス解析でもこのTOTOのサザナで検索してくる人が多いが
その中でも気になる検索キーワードが
「ワイド浴槽」
一般的な浴槽は
(TOTO HPより)
ラウンド浴槽という浴槽なのだが
我が家では一回り幅の広いワイド浴槽を採用した
理由は
●家族みんなでお風呂に入れる
●半身浴、全身浴どっちもできる
●ゆったりお風呂に入れる
浴槽を大きくしなければ、洗い場の面積を大きく出来たが、
今でも2人が普通に洗えるので、浴槽を大きくしたのだ。
結果
家を建ててからほとんど4人で快適に入浴している
お湯の量が・・・と心配する人もいるかもしれないが、
設定で程よい湯量にできるので問題なし
みんなで入るので、少し少なめのお湯でもたっぷりになる。
身体や頭を洗う際は以前記事に書いたエアイン®シャワーで湯量節約
家族みんなでお風呂タイムを楽しみたい方は、
ワイド浴槽、候補の一つに挙げてみてはどうでしょう
![]() | ![]() | ![]() |
浴室・トイレ・キッチン | trackback(0) | comment(0) |
ぼやき | trackback(0) | comment(0) |
ネットサーフィンをしていて見つけたデスクライト
先日ブログに書いたデスクライトよりこっちの方が雰囲気がいい

色も3種類あるのが、ソルべブルーがお気に入り
明るさだけを追求するなら×だが、
インテリア+ライトと考えると◎
楽天ポイントも貯まってるし・・・どうしよう
インテリア | trackback(0) | comment(0) |
あるインテリアショップで見つけたライト
なかなか面白く、インテリアにもなりそう
そして、そこで見つけたデスクライト
リビングのカウンターに1つデスクライトが欲しいが
このゴシップのライトなかなかよかった
インテリア | trackback(0) | comment(0) |
インテリア | trackback(0) | comment(0) |
私の好きな建築家のひとり
安藤忠雄さんの特集がBSで今から放送
安藤さんのサインは私の宝ものの一つ~
さっ、ゆっくり見よっと
安藤さんもう73歳なんだ、凄いパワーやこの人は
建築巡礼 | trackback(0) | comment(0) |
最近One Direction - Night Changesを練習中
このPVオチが面白い
★One Directionは楽天ショップ★
![]() | ![]() | ![]() |
ぼやき | trackback(0) | comment(0) |
次女の幼稚園での課題を見ていたら・・・・
「う」から始まる言葉を沢山書いてみようという問題が
ういすぱ → ウイスパー(妖怪ウォッチ)
うた → 歌
うん → 運
うんだ → ?
うせば → ??
うんこ → !!!!!
うんこって・・・・
家族日記 | trackback(0) | comment(0) |
熊本でエヴァンゲリオン展をやっている
くまモンのエヴァンゲリオンバージョンがあった
しかし、このエヴァンくまモン
使徒とは互角に戦えない気がする・・・
ぼやき | trackback(0) | comment(0) |
記念すべき建築巡礼 第30回
前川國男設計の熊本県立美術館
ル・コルビュジェの弟子として、
前川國男、坂倉準三、吉阪隆正の3人は有名
さらに、丹下健三とも関係の深い前川國男の建築物が熊本に
熊本県立美術館に訪れた理由は
エヴァンゲリオン展が熊本県立美術館で行われていたから
そして、中に入った瞬間に
「あっ、東京文化会館に雰囲気が似てるな」と思い
検索して見ると、やはり前川國男建築だったのだ
内部の迫力というか、雰囲気は
前川國男独特なものがあった
何といっても天井の格子が圧巻
この格子天井、熊本城にある本丸御殿大広間にある天井とそっくり
もしかしたら、前川國男はここからヒントを得たのか?
一面ガラス張りの壁面と、すぐ横を渡る通路
天井とはまた違った独特の景色だった
建築巡礼 | trackback(0) | comment(0) |
今朝、
突如としてリビングのコンセント&照明が使用できなくなった!
ブレーカーを見てみたけど原因不明
最後の手段として、
24時間365日対応の 「コールサービス」
谷川建設のアフターサービスを利用して見ることに
谷川建設 コールサービス(フリーダイヤル)
0800-919-5039
すぐに電話がつながり、事情を説明
対応の仕方を分かりやすく説明してくれた
が、解決はできず・・・
次に、九州電力を呼んでブレーカーまで電気が来ているか確認してもらったが
ブレーカーまでは電気が来ていることがわかり
再度、谷川建設のコールサービスに連絡を入れ事情を説明
すると、提携している電気屋さんが来てくれ
色々調べてみたが、
なぜ電気が使えなくなったのかはわからず
しかし、電気屋さんの技術で、なんとか使えるようになったので一安心
さて、谷川建設のコールサービスの評価
対応のスピード ◎
接客度 ◎
文句なしと言いたいところだが、強いて言うなら
九州電力に私から電話を入れるのではなく、
谷川建設さんから連絡を入れてくれたら120点だったかな~
でも、このコールサービスができて
間違いなく、谷川建設のアフター対応の悪さという評判はなくなると思う
谷川アフター | trackback(0) | comment(0) |
![]() | ![]() | ![]() |
ぼやき | trackback(0) | comment(0) |
来週の金曜は次女の卒園式
そこで歌う曲がなんと
「You raise me up」
偶然にも私も好きなWESTLIFEがカバーしている曲
あなたがいればどんな困難にも立ち向かっていける
みたいな感じの曲
来週が楽しみです
![]() | ![]() | ![]() |
家族日記 | trackback(0) | comment(0) |
第29回 建物巡礼
今回は、大分市にある大分銀行赤レンガ館
大分市町中にある建築物の中でも異彩を放つ建物を設計したのは
東京駅丸の内駅舎を設計した辰野金吾
大分市内には、有名な建築家が建てた
建築物が複数あったが、時代の流れとともに消えて
現在では、この赤レンガ館と磯崎新設計のアートプラザのみとなった
先日もテレビで特集されていましたが
辰野金吾は独特の手法で作る人のようで、
辰野式ルネサンスとも呼ばれていたそうです
東京駅の赤レンガの目地はメチャクチャ手の込んだ手法だったみたいです
大分のレンガの目地も同じ手法なのか今度見てみたいと思う
現在では国の登録有形文化財に登録されており
貴重な建築物となっている
過去の建築巡礼記事はこちら
![]() | ![]() | ![]() |
建築巡礼 | trackback(0) | comment(0) |
2階にはみんなが使う書斎がある
ここは、将来こどもたちが勉強する予定の部屋
こども達の部屋には勉強机を置かないのが我が家のモットー
そこで、今考えているのが、
この和室に、クッション(椅子)を置きたい
色々調べているが、
なかなかいいのがない
ちなみに右側にある本棚はこんな感じ
なんか統一性がないな~
カメラで埋めようかな、壁一面・・・・
部屋日記 | trackback(0) | comment(0) |
実は昨日の2月のアクセス解析の中で
隠れキーワードのように毎月上位に入ってくるキーワード
それは
エレンゼ PG15
これは一体何かというと・・・
LIXILの玄関扉のこと
今玄関で悩んでいる人がいるなら一言アドバイス
玄関引戸と開き戸で悩んでいるなら「断然引戸」
理由は
1.荷物を持っていても小さな動作で開閉できる
2.玄関の前後に無駄なスペースができない
3.好きな分だけ開けられる
4.風で閉まることがない
5.玄関が広くなる
最近ではモダンなデザインも増えているし、
将来性を考えると、引き戸の方が後悔しないと思います。
![]() | ![]() | ![]() |
玄関 | trackback(0) | comment(0) |
2月のBule & Spring's HOME -谷川建設で家を建てる-
のアクセス解析を見てみると
1位 17.6% 谷川建設 寒い
2位 10.1% 谷川建設 ブログ
3位 6.0% 谷川建設 クレーム
と、1位に面白いキーワードが入っていましたが、
これまで継続的にランキングに入っているもう一つのキーワードが
TOTO サザナ
今回は、TOTOのサザナ(浴室)について書いてみたい
我が家の浴室はTOTOのサザナシリーズ
上記写真とアクセントウォールは同じもので、
洗い場と浴槽の広さが我が家は更に広いバージョン
このサザナの特徴は
1.ほっからり床
2.エアイン®シャワー
3.魔法びん浴槽
まず1のほっからり床、キーワードは
「冬場の一歩目が「ヒヤッ」から「ほっ」に変わります。」
感想:
確かに以前住んでいた家の浴室に比べたら、冬に床が冷たい
と思ったことは一度もない、硬くもないのでGOOD
汚れも、落としやすい碁盤目になっているので満足
次に2のエアイン®シャワー、キーワードは
「節水なのに「ほっ」」
感想:
頭や体を洗う際は、洗面器を使うより圧倒的に水の節約ができる
約35%の節水は納得の数字
流さない時は湯船に向けていればお湯も増える
3つめの魔法びん浴槽、キーワードは
「4時間たってもほっ」
感想:
断熱の風呂ふたをしている状態なら1~2時間なら十分温かい
しかし、3つ目の魔法びん浴槽、我が家では大きな窓が若干邪魔をしている
大きいな窓を換気のために開けていると冬場冷たい空気が浴槽に入ってきて
お湯の温度がどんどん下がっていくという現象が起こる。
そのため、追い炊きをしてしまうのだ。
だから、冬場はお風呂に入っている間は窓が開けられない
1人で入る際には半分ふたをしてれば何ら問題はないのだが
よって、浴室の窓はあまり大きくない方がいいという結論である。
今から家を建てる人は、見栄えだけを気にするのではなく
浴室の窓を小さくして、電気代節約した方がいい気がする。
以上意外に良い点を挙げてみる
1.アクセントウォールを取り入れた方が飽きない
2.壁や天井の掃除も意外に楽
3.天井照明は、埋め込み式が◎
我が家の浴室の証明は埋め込み式。
浴室がスッキリ見える。
これは、やって大正解
以上より、TOTOのサザナシリーズは全体を通して満足なのである。
![]() | ![]() | ![]() |
浴室・トイレ・キッチン | trackback(0) | comment(0) |
3人になったTAKE THATの第3弾シングル
マークがギターを弾いているのがかっこいいね
![]() | ![]() | ![]() |
ぼやき | trackback(0) | comment(0) |